このブログを検索
人気の投稿
-
シルバー925とは シルバーはご存知、銀のこと。 では925は何かというと銀の含有率が、92.5%という意味になります。残りの7.5%は銅、亜鉛、ニッケル、アルミニウムなどが使われています。 純銀は99.9%の銀とごく少量の銅などで構成されていますが、とても柔らかい金属の為、...
-
BSKは1948年にニューヨークで設立され、1980年代半ばまで営業を続けていました。BSKという名前は、Benny Steinberg、Slovitt、Kasloの3人の所有者の頭文字を表しています。正式名称は『B.Steinberg Kaslo Co.Inc』です。 ラインス...
-
NAPIERについて 1875年に Whitney and Riceとして マサチューセッツ州アトルボロで創業、ジュエリーではなくシルバー製品を専門としていました。第一次世界大戦に至るまでの数年間に、何度か名前の変更がありました。 第一次世界大戦後にシルバー製品からジュエリーへ移...
-
カボションは(cabochon)は宝石のカット法のこと カボションは『頭』を意味するフランス語です。正しくはカボション・カットのことで、宝石を丸くドーム形に研磨するカット法のひとつです。底はたいていは平らです。 光の反射ではなく、石そのものの光沢や文様を生かすカットの方法で、透明...
-
個性的で存在感のあるヴィンテージコスチュームジュエリー 「Goldette」とマークされた魅惑的なジュエリーは間違いなく目を引き、一目惚れしてしまうでしょう!その洗練されたデザイン、そしてゴルデットらしいスタイルは本当に魅了されてしまいます。 色、質感、素材、職人技の素晴らし...
-
緑青とは胴や真鍮などの金属に発生する、青いサビのことです。 10円玉が青く変色しているのも緑青です。 かつては緑青は有毒であると言われていましたが、実際には毒性はありません。 胴や真鍮などの銅合金に酸素、二酸化炭素、水分が作用して化学反応を起こし、青緑の皮膜が作られることで発...
-
ベント ラーセンはデンマークのアッセンス( Assens, Denmark) 出身の有名なジュエリーデザイナーです。 1960年代後半からハスビー( Husby)にある彼の工房で、ピューターによるジュエリー作りを始めました。このジュエリーのスタイルはモダニストまたは、ブルータリス...
-
1933年生まれNY出身。女優としてスタートしコメディアン、司会者、コメンテーター作家、ジュエリーデザイナーなどマルチに活躍した実業家。 1990年、ジョアンは QVCでファッションジュエリー、アパレル、アクセサリーの ジョーンリバーズクラシックコレクションを立ち上げました。 1...
-
元々ラインストーンはオーストリアのライン川の辺りで発見された、鉛の含有量が高い石英のことをラインストーンと呼んでいました。これらの岩石の結晶は切断、成形して模造ダイヤモンドを製造するために使われていました。 18世紀の後半、フランスの宝石商Georg Friedrich St...
-
デッドストックとは主にアパレル業界で使われる言葉で、『不良在庫』『売れ残り品』の事を言います。 単に売れ残りの商品なのですが、未使用のまま長期間倉庫などで眠っていたアイテムが、 コレクタブルな物だったりすると、ヴィンテージとしての価値が出てくるのです。 デッドストックのメリッ...
0 件のコメント:
コメントを投稿