デッドストックとは主にアパレル業界で使われる言葉で、『不良在庫』『売れ残り品』の事を言います。
単に売れ残りの商品なのですが、未使用のまま長期間倉庫などで眠っていたアイテムが、コレクタブルな物だったりすると、ヴィンテージとしての価値が出てくるのです。
デッドストックのメリット
デッドストックの最大のメリットは、『未使用品』ということです。
年代物なのにも関わらず、綺麗な状態で、さらに、現存していない会社の商品が未使用で見つかったとしたら、とても魅力的ですね。
デッドストックのデメリット
未使用品とはいえ、古いアイテムです。
新品の商品とは違いますので、多少の傷や痛みがあることもあります。
また、古いものだからと言って全てに価値があるわけではありません。
ブランドがはっきりしない場合などは、ヴィンテージとしての価値があまりない場合もあります。
✴︎✴︎✴︎
個人的には何かを選ぶ時は、自分の感性で選んだらいいと思っています。
ヴィンテージとしての価値がなくても、大好きなデザインであれば自分にとっては価値のあるものになります。
逆に自分にとってガラクタだと思っていた物が、人にとってはとても価値あるものだったりもします。
自分にとって「好き!」とか「かっこいい」とかを積み重ねていくと、周りに惑わされない自分の感性が磨かれていくのかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿